semiramisu
アーカイブ
在宅の良いところ
在宅の良いところ 以前も在宅の良いところを書いたと思いますが、追加で感じた部分があるので書いていきます オフィスより静かであるため、集中できるという話はしました。 これに加えて、在宅の1日で必ず分析レポートやPRを作成しなきゃ、と思うようになりました...
飲み会後の復帰方法
飲み会後の復帰方法 先日同期との交流があり、久し振りにお酒を飲みました 基本は飲まないのですが、少しだけ飲んでしまいました 量は飲めるのですが、翌日のパフォーマンスはだだ下がりする傾向にあります 二日酔いはありませんが そこ普段飲んでいるマグネシウムの量を増やしてみました...
在宅勤務の使い方
在宅勤務とオフィストレーニングの両立 昨日が在宅勤務だったため、本日今週初出社! しかしこれは良い選択をしたなと痛感したので、自分のやる気を高めるためにも綴っていきます 火曜日在宅であったお陰で、静かな環境で仕事が進みました さらに仕事が終わると移動時間なく食事に移行できるためスムーズ...
仕事によって使い分けるべき在宅と出勤
ビバ在宅勤務 社会人になってから始めての在宅勤務を行いました 本来火曜木曜日は在宅可能日となっておりますがこれまで自主的に出勤していました ただ、集中したい作業があったこと、3連休でキーボードのRainy 75を職場から自宅に回収してきたため、この重たいキーボードを持ち歩きたくないということで在宅勤...
受取り方で結果は変えられる
気持ちの持ち方 気持ちの持ち方で仕事のスピードも変わるなと思ったので記していきます。 研修が終わって今の部署で働き始めて5ヶ月が経過 この間ある程度の成果を上げてきましたが、目に見えて分かる成果を上げている人もいます この違いはそもそもの個人のスキルや事業フェーズ、与えられた仕事がインパクトの出やす...
同期は宝 半年経過編
本を読む
Codexで簡単ブログ修正
在宅勤務とオフィストレーニングの両立
Ad Astra Per Aspera.
仕事
雑談
blog
読書
政治
キャリア
LLM
IT
佐藤優
働き方
鎌田浩毅
青木真也
筋トレ
人間関係
obsidian
Gemini
自己成長
お金
AI
マナー
大前研一
Cursor
仕事、雑談
ブログ
自動化