足りないもの(だらけ)
自分はこれまで開発経験が一切ありませんでした
これを今のうちに直そうということで、自分の伸ばせる所を纏めてみました
-
チーム共同開発の進め方を習得する
-
機械学習ツールを使った開発を習得する
-
DSML開発者として自律的に業務遂行ができるようになる
チーム共同開発の進め方を習得する
これは単純にソフトウェアエンジニアとしての基本を身につける、ということ
コードレビューの基本的なやり方やPRの切り方などなど
これまで個人で適当なコーディングしかしていなかったため、学びが多そうです
機械学習ツールを使った開発を習得する
これは上の内容に加えて機械学習で使用するツール開発を抑えること
AWS,Terraform,Snowflakeなどなど
これまで個人で使用してこなかったサービスを活用することになります
今はデータ理解、Task理解、サービス理解、など覚えることが多く結果遠回りになることがありますが、これを少なくするためにも恒久的に使いそうなツールの基礎は押さえて行こうと思います
DSML開発者として自律的に業務遂行ができるようになる
今は業務としてのDSMLサイクルが回せていません
ドメイン理解、課題発見、要件定義、設計、評価
このサイクル自分で回しレビューを頂き、一通りの業務を自立して出来るようになるのが目標です
最後に
この年齢で学ぶことがまだまだあるのは嬉しいことです
自分一人だと何が足りないのか、要求水準も自分の実力もはっきり客観視することは難しいです
しかしメンターや責任者、優秀な他の社員さん達に揉まれることができ、自分もまだまだ成長出来ると思うとうれしい限りです
コメント