0%
約5分 0文字

# 電車の遅延

先日通勤電車が遅れに遅れ、3時間立ちっぱなしという事態に襲われました

業務中もスタンディングデスクで作業しているので、立っていること自体は良かったのですが。

ただこの時気になったのは、「今何をするか?」でした

幸いKindleを通勤時のタスクとして振っているので問題はなかったのです

この時に感じたのは、自分ではどうにもならない不足の事態に陥った際の手順を決めているか?

これの大切さでした

遅延は起こらない方が幸せですが、自分の努力でなくせるものではありません

取れる対策は2つ

  1. 遅延が起こらないくらい早い時間の電車に乗る

  2. 不足の事態の際の行動を決めておく

通勤であれば5時台の電車に乗れば人も少ないので遅延の可能性は減ります

仕事はフレックスのため時間の融通は効くのであとは起床できるかどうか

2つめは遅延の際にやることを決めておくこと

今回は2つめの対策ができていますが、他にも予見できる不足の事態がないか点検し直そうと強く思いました

最後に

暑くなってきて、汗をかく練習をしないとまずいなと思う昨今です

個人的にはunderson undersonの和紙が含まれているシャツを着てから快適になりこの夏はこのシャツで乗りきます

電車の遅延は読めない?

著者

semiramisu

公開日

2025 - 07 - 03

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント