0%
約5分 0文字

お金を貯める

三井住友カード Vpass

このたび、金融資産が大台の100万円を突破しました!

積立自体は学生時から行っていたので、社会人で0から積み立てた理由ではありませんが

それでも含み益含めて100を超えたのは個人的には感慨ぶかかったです

実際にはiDecoの積み立ては計算外なので本当の資産?はもう少しありますが、iDecoは直ぐに取り崩せないのでcountせず

内訳としてはS&P500が7割、あと3割が個別株1銘柄となっています

それぞれプラス15%、21%となっています

この個別株自体はもう少しあがると思っているので、具体的には2倍になると踏んでいるのでそこまでは握ろうと思っています

更に新卒で何かと入り用だった時期を過ぎたので入金を増やし、9月から毎月20万投資に変更し始めました

取らぬ狸の皮算用ですが、これで1年目が終わるまでにプラス180できると思うと無題使いもしなくなってきました

やはり積み立てる喜びを知ると、物欲は失われて行きますね

結果スマホの買い替えも延期しました

iPhoneXRを利用しており、最新OSのサポートは切れていますが少なくともあと1年は今のOSでセキュリティ面でも問題無さそうなので次のAIRに乗り換えようかと思います

スマホだと6年で買い替えになりますが(自分の場合)その分株に回すと利益が出るので明らかに投資に回した方がプラスです

加えて自分が良かったと思っているのは、弊社にボーナスがないことです。

お陰で毎月同額が入金されるので、安定して投資に回せます

ボーナスで泡銭感が出ることもないのでそこは安心です

ただ、業績が良いと追加で入金されることもあるので、その分もきちんと投資に回したいと思っています

現状は上手く資産形成できている、と思っていますが初期は含み損がでていたこともありきつい思いもしていました

毎月積み立てるからこそプラスになっていくと実感した瞬間でもあります

今後の資産形成の流れ

今、お金がお金を生むことを学びました

IT系で仕事も業績も、自分の金融資産形成も上手く行っているからこそ、次の手を考える必要があります

  1. 会社でのパフォーマンスを上げて、収入を増やす

2.複業を初めて、新しい入金力を蓄える

  1. 外部登壇を増やして、対外的な個人の価値を高める

お金がお金を稼ぐことが分かったのであれば、次は時間やスキルを複利的に大きくしていくことを考える必要があります

自分の能力向上と技術的資産を増やすための活動にも力を入れていく必要があり、この差が生涯の差になると実感した瞬間でした

最後に

先日半年間の成果を元にした全社表彰がありました

新人賞に選ばれた同期のエンジニアの受賞ポストが有名人に拡散されていてバスっており、改めて発信力の重要性を実感したしだいです

お金を貯める

著者

semiramisu

公開日

2025 - 10 - 08

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント