エンジニアの仕事
エンジニアの仕事
DSですが今、少しエンジニアらしいタスクをしています
いやそもそもエンジニアらしいタスクってなんぞやって話なんですが
自分たちが業務で使っているData、その更新頻度、MLパイプライン修正などなど
研究では分析やアイデア勝負だったので、それに比べるとDataやシステムと向き合っているな、と感じます
特に大量のデータと向き合うのは楽しいところで
固有のデータもあるなかでどの用に扱うのが適切なのか
MLパイプラインの精度を落とさずにcostダウンを可能にするにはどうしたら良いのか
ここを学ぶ事ができるのは個人ではできない部分であり良きタスクを頂いたと痛感しています
このタスクを通して自分がどの用に成長できそうか楽しみでなりません
最後に
加えて人生初の査定が始まります
初速で何処まで評価されるのか、自分の仕事が評価される経験が無かったためワクワクでいっぱいです
シートもあるのでどの用に自分の仕事や学びを書くと評価者が評価しやすいか、その視点で改めて自分の仕事を見直して行きたいと思います!
コメント