0%
約5分 0文字

弱い鎖を強く

毎日筋トレをしている中で、自分の弱いところが明確になってきました。ここで弱いというのは、結構早めに悲鳴を上げるところですね。それが右肘になります。自分はもともと野球をやっていて、右投げ右打ち、両打ち左打ちもしましたけど、右投げだったので、多少右の肘に違和感があるのかもしれません。ベンチプレスなどをしている際に、右肘にしびれが走る瞬間があります。自分の中では神経がずれたという言い方をよくするんですけど、そんな感じがちょこちょことあります。これはベンチプレスの際に90度以上に曲げているからなんじゃないかとか考えています。持ち幅が狭いんじゃないかとか、いろいろ試しながらやってはいるんですが、そういった肘の問題があります。そんな中で、上腕二頭筋を鍛えるようなアームカールとかやっていても、やっぱり右肘に問題がきます。この問題をどうやって解決しようかなっていうのが今の悩みです。ぶっちゃけ足トレとか、他のトレーニングではそんなに問題はないので、腕を鍛える際には肘の可動域が重要になってくるため、この弱点を克服する方法を模索しています。この弱いところをどうやって強くしていくかというのを考えています。一つ考えているのは、重量を下げて回数を増やすという方法です。あとは、痛みが問題なくできる範囲でのベンチプレスだと60kg、アームカールだと5kgの重さをつけた場合が問題なくいけるという状況です。そうすると、その軽い重さで回数を増やして応用させるという方向でひとまず進めています。特にアームカールについては、ここ1ヶ月くらい集中的にやった結果、だいぶ腕が太くなってきて、今が成長期に近い状態です。那でも止めたくはないという思いがあります。

そこで無茶をしている可能性があるので、重さを上げるのではなく、きちんとしたフォームでオールアウトさせるという方向で一旦見てみようかと思っています。2点目は、一回ちゃんとした指導を受けるというところですね。ここまで筋トレ約1年でありますが、ほとんど一度も誰かに指導を仰ぐということがありません。そこの部分で自分のフォームが正しいかどうかは、毎日鏡を見つめながら、どっちに偏っていないかなどをいろいろ確認しながらしていますが、そろそろ一旦フォームを見てもらう必要があるかなと思っています。

最後に

結局弱いところ、CGとかやってしまうと他のトレーニングにも影響があるので、弱いところはきちんとカバーしなきゃいけないなと思いつつ、一旦自分でもメニューを考え直さなきゃなと思っています。

今は土日に合計5,6時間、5,6から7時間、多くて7時間という筋トレになっていて、平日に一切筋トレをしていません。以前のブログでも述べましたが、やはり筋トレして寝た翌日の方がパフォーマンス自体は高いので、平日にも筋トレを取り入れる必要があると感じています。

筋トレを入れていきたいなと思っています。そうすると、仕事をちゃんと就業時間の19時に終わらせて家に帰る必要があるので、逆算して仕事をしていく必要があるなと思います。19時に終わるようにするってなると、それまでにその1時間前にはこの辺まで終わってなきゃいけなくて、その2時間前にはこの辺まで終わっていなきゃいけなくて、というのを明確に自分なりの時間割を組めるようにしなきゃいけないなという点。

で、だいぶ生活を見直すタイミングにはなったかなとは思っています。というわけで来年のジュラシックカップに向けて頑張って行きましょう!

弱い鎖を強く

著者

semiramisu

公開日

2025 - 08 - 02

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント