0%
約5分 0文字

サウナ、外部決済 etc

このチャンネルは、いろいろと儲かり企業分析という名前の通り、スタートアップや成功した個人開発者の話を聞いているので、TechWorldと同じように見ているチャンネルになります。登録者数が1万6000くらいしかいないのに、結構有益な情報を発信してくれているので、大変興味深く拝見しています。

この中で面白かったのが、今回の回でサウナブームの正体は水着ARで流行っていたと思うというのが。

ちょっと一部納得した部分があったので、これをもとにこの後も自分の企業アイデアや投資アイデアを考えていきたいなと思っています。サウナブーム、確かに一番最初はスタートアップ界隈でよく流行っていたなという気はしていて、その後だんだんSNSに降りてきて、意識高い系の人たちが行くようになったと思っています。特に面白いのは、やっぱりその1回貸し切りで3万円とかするサウナがあるというところですね。

これは自分も一回だけ行ったことがあって、2時間半で3万円くらいみたいなサウナがあって、どんなもんなんだろうという興味本位で一回行ったことがあります。なかなかの広さのところにサウナと水風呂と椅子があったりして、特に面白かったのはアメニティがだいぶ女性向けになっているなというふうに感じました。そこのサウナは貸切で、秋葉原にあるお店だったんですが、貸切なので男女両方入れるようなところだったのが特徴かもしれません。絹女のドライヤーや化粧水など、映えるような写真が撮りやすい設備も整っていました。Nintendo Switchも置いてあったように記憶しています。純粋にサウナを楽しむというよりは、別のところに主眼が置かれているんだろうなと思いました。

今回の動画を見て、ああなるほどというところでピンときた感じです。確かにSNS上で女性がフォローを集めようと思うと、バカな男どもは結構水着の写真とか、そういったものをあげれば確かに食いつく。だからナイトプールが流行ったんだろうしっていうのがありますよね。

確かに冬場だとそういう写真はあげづらいから、フォロワーが増えづらくて、結果的に自分がもらえる案件とか、また承認欲求が満たされない。そこにサウナがあれば、サウナ女子っていう形で水着とかそういうのを着られるような場面が増えると。

なるほど、確かにこれは当たるよなとは思いましたね。彼女たちからすれば経費としてうまく払えれば、別に全額なんて関係ないですし…。

金額が高ければ、他の気になったユーザーが使ってくれるから元が取れると思います。あの、本当にいいビジネスモデルだなと思いました。このビジネスモデルから考えたのは、自分が結構SNS戦略、SNSマーケティングというところを甘く見ていたなというところです。

私自身、この立場に立ってブログを書くことで、Twitterに自動投稿される仕組みになっているので、自分でTwitterをほとんど使っていません。ただ、たまにツイートすることはありますが、そもそもツイートするだけで、自分から一切SNSは見ないようにしています。

お気に入り登録している画面は投稿画面なので、他の人の投稿は見えないようになっていたりとか。あとはInstagramも持ってはいますが、ほとんど更新もしていない状況で、最近はLINEも半分、半分というか、もう1週間に1回も見なかったですね。今週はみたいな感じで、ほとんどSNSというものから離れていて、強いて言えばSlackを会社で使っているくらい。それしかSNSを使わないような状況になってきました。

YouTubeもあんまり動画、広告が出てこないように色々やっているおかげで、広告も出てきませんし、という状況で、結構SNSマーケティングに対して自分が全くもって知らないなというところをちょっと痛感しました。特にTikTok。この間も同期とのご飯会でも、その流行っている曲とかアイドルっていうのが、だいぶ皆さんTikTokから仕入れているらしくて、自分は縦型動画というのを一切見ないので、その辺の縦型動画の人気っていうのはすごいんだなっていうところを感じてきました。

そう考えると、今後インフルエンサー時代になると仮定した場合に…。

いわゆる三大欲求に近いもの、特にエロとかSNSの写真とか動画と相性のいいもの、さすがに睡眠は厳しいと思うので、食事とか性欲とか。そういった三大欲求に近いものでSNS映えがすごいするものが、今後も伸びてくるんだろうなというのを感じました。

でも思ったのは、ここに外部決済って結構関わってこないのかなというふうに思ったというのがありまして、例えば外部決済にした際によくあるものとしては、アイドルの人が縦型動画とかで告知をして、「私の限定衣装」みたいなのを販売する、といったケースがすぐに思いつきます。

MMORPGとかで、そういったアバターが欲しかったら「ここから課金してね」という風に外部決済サイトへ誘導するようにすれば、ゲーム会社は30%の手数料が浮く。そのうち10%くらいをそういったインフルエンサーに払ったとしても、今まで30%持っていかれたのが20%持っていかれるだけになるから、ゲーム会社としては収入が増えてWIN-WIN。さらに、宣伝しているインフルエンサーからしても、ゲームを紹介するだけで課金手数料の20%をもらえるとすれば、これもWIN-WIN。

基本報酬プラスインセンティブとして20%の決済費用を与えるとかすれば、なんかいけそうだよなとか思いまして。こんなことはみんなやってるのかなとは思いますけど、最近の外部決済導入による利益率の増加を見ていると、結構SNSとそういったものって相性がいいのかななんて思ったりしました。この辺の話を見ていて思うのは、やっぱりいかに女性を掴むかって大事なんだなという風に感じました。女性一人掴むと、その背後に男性の顧客っていうのはたくさんいるなっていうのを結構思っていて。ここをいかに取り込むか、ちょっと私の弱い部分ではある気がしてきましたけど、次何が来るかっていうのを先読みして貼るっていうのはありな気がしてきましたね。次は何が来るんでしょう。サウナもなんとなく一周した気はしていて、一旦もうちょっとこのサウナと水着と男っていうところのつながりが自分の中でピンときてなかったのが、少しピンとき始めたのって。同じような、まあ愚かな男という生き物が群がるものって考えると、何か別のものが見つかるんじゃないかなという風に思いました。そんな週末でございました。

まとめ

私が有益だなぁと思う情報を発信してくださっているチャンネルの登録者数が少ないことに「ライバルがいなくてラッキー」と思う反面、再生数伸びないしやめちゃおうと思われると困るという気持ちがせめぎ合ってます

ネタは至る所に

著者

semiramisu

公開日

2025 - 08 - 10

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント