0%
約5分 0文字

暑さがやってきた

今日から一気に暑くなってきて服装から持ち物まで一新しなければと思うそんな日和

暑さに慣れないためすぐにクーラーを入れる羽目になりました

サウナに行かなくても汗をかくことができると前向きに捉えることにします

その一方で電車の中も暑くなり、乗るのが億劫になってくる時期です

少しは在宅で快適に仕事をしようと思うものの、自宅で仕事が十分に進めるためにはもっと仕事について覚えなきゃと思う毎日

週末の過ごし方

本日無事自動車免許、2段階目の目極めが終了し、来週実技テストとなりました

それに受かれば1年以内に筆記を受ける、と

こうなると7月中には免許が取れる計算ですが、この後の土日の使い方について考えています

色々覚えているうちにバイクの免許を取るのもありですし、平日の仕事の向けて自主勉強の機会に当てるのもありかと思っています

他のエンジニアはどのように土日を過ごしているのでしょうか

弊社ではAWSやGCPが福利厚生で落ちるので、これらを使って資格を取るのもありかも知れません

先輩からは業務で使う反家を覚えておけば良い、とご助言頂きました

一方で会社内移動や副業、起業、転職を考えるとクラウドに強くなっておくに越したことはありません

平日は遊べ、という話も巷にはあります

ただ、多くの人が世の中や自分自身に文句を言っている現状を見るとそれに従うのもどうかと思う昨今です

そういうことで、平日の業務が楽しく進むように勉強する機会にしようかと考えています

まずはAWSの資格、それから既存の機械学習プログラムをpandasからpolrsに移行する勉強から始めようかと思っています

何故処理が圧倒的に早くなるのかや、その方法など少しプログラム自体に強くなる必要があるかも知れません

加えて、起業の際に問題になるのがセキュリティ面

そこに関しても強くなれるよう勉強しよう!

まとめ

多くの社会人の皆さんは土日をどのように過ごされるのでしょうか?

まぁこんな調子ですと本当に仕事人間になりますが、こればかりは仕方ないですね

まずは周りに追いつくため数をこなしていきたいと思います

P.S オーディブルのように音声で本が聞けるサービスがもっと安くなると嬉しいと切に願っています

今はKindleを読み上げで使っていますが、もっと良い方法を探したい

梅雨は何処へ

著者

semiramisu

公開日

2025 - 06 - 15

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント