散歩と再開発
散歩と再開発
今はさいたまにお世話になっております
久しぶりに浦和駅まで行ってきました
駅前に複数の百貨店が存在し、駅前は巨大な再開発が行われておりました
PARCO(これは百貨店というのか怖くなってきましたが)には人が大勢集まっていた一方で、もう片方の百貨店には人が殆どおりませんでした
何が違いなのかなーなどと考えておりましたが、古めかしい感じが今に合わないのでしょうか?
とそんな人通りの少ない方が再開発されており、タワマンのようなものが建てられておりました
1LDKで6000万、4LDKで億を超える価格でした
未だに良くわからないのですが、マンションなのに億の値段になるってどういうことなんでしょうか?
東日本大震災を経験した身からすると、高い建物は怖いので、田舎の平屋や2階建て程度がよいのではないか、とか思います
エレベーターとまったら大変だし何より、狭い
とはいえ、不動産投資は怖いからしておりませんが、不動産関連株で儲けているので多くのディベロッパーや購入者がいることはありがたいのですが
存外、人々が何に重きをおいて買い物しているのかわかりません
最後に
たまにの散歩は開発や普段会わないタイプの人にあうので動物園に来た感じで楽しいですね
コメント