気持ちの持ち方
気持ちの持ち方で仕事のスピードも変わるなと思ったので記していきます。
研修が終わって今の部署で働き始めて5ヶ月が経過
この間ある程度の成果を上げてきましたが、目に見えて分かる成果を上げている人もいます
この違いはそもそもの個人のスキルや事業フェーズ、与えられた仕事がインパクトの出やすいものなど幾つかパターンがあります
仕事を進めていく上で、他人と比較してしまうとダメージを受けることもあるでしょう
ということで気持ちの持ち方を変えて2の矢を受けずの状態にしましょう! という自己整理も込めた記事になります
アメリカ人だと思い込む?
英語を話す際偶に言われるアドバイスとして、「英語に自身がある中国人だと思って英語を話せ」というものがあります
これは自分に地震がある、と思うだけで一歩踏み出せるという話だと理解しています
これは幾つかの場面で有効だと思います
自分に仮想のキャラクターを当てはめて思考、行動する
これだけで大分物事ラクになると思いました
更に上手いペルソナを憑依できれば、他社視点も手に入り複数の視点から自分を見つめ直すこともできるでしょう
これは自分を客観視しようと思い実行するより楽だと思います。
複数の異なるペルソナから自分を観ることで、其々のポジションからの視点や意見が手に入る
個人的には客観視よりも簡単に使えて実用的だと思います
ということで、ペルソナ視点で自分を振り返る考える癖をつけて、ラクにかつ生産的に仕事を進めていきたいです
最後に
自分のやる気、とかいう不確実で面倒くさいものに左右されない。
それが一番大事
コメント