ざっと力
今日から配属先の業務がスタートしました。
配属先の事業がどのような段階なのか、どうやってマネタイズしているのか、と言った事業理解の後は最初の仕事を頂きました
まずはデータ理解や仕事の感覚を掴む為のタスクを振って頂きました。
その中で感じた点についてまとめていきます
仕事では、必要な知識やデータに対しての説明文章と、タスクについて説明を受けました
今回、内定者バイトで働かせて頂いた部署に配属になったという事で、過去の自分の振り返りノートを先に読みました
過去の自分がどこで詰まったのか、何に時間を使って、無駄にしたのかがよく分かります
その反省から、今回はざっと力を発揮する事を自分に課しています
取り組み方
まず、先に先輩方に見せる自分のタスクの計画書のフォーマットを作ります
先にフォーマットを作成しておく事で、資料やデータからどれを使う必要があるのか、要点を抑えることが出来ます
以前は先に資料やデータを眺めてしまいました。
結果後からまた資料を2度3度見直す事になりました
今回は先に何を理解しなければならないか明確にした為、ある程度時短になったと思っています
更に目的を持ってデータを見る事で疑問が生まれ、早いタイミングで先輩に質問ができました
疑問が自分の知識不足によるものか、事業理解が足らないからかはまだ判断出来ません
疑問点だけ見つけて早々に質問する、が出来たのは良かった
次はどんな分析手法があるか、これは調べれば分かる部分なので先に調べておこう!っとNext action も明確になりました
まとめ
先にゴールを見つけて、ざっとで走り抜ける
最初から完璧は無理なのでまずは形にして見せる!
本の学びを実際に活かせていていい感じです
コメント