0%
約5分 0文字

新卒の突き上げ力

またまた懇親会です

すこしずつ仕事にも慣れてきたことでさらに良い話をお聞き出来るようになってきました

今回は新人の突き上げ力について

新人は良い意味で、まだチームの空気が読めていません

そのため、「Aさんがいるから、このMTGでは無難に行こう」とかの考えがありません

多少無礼な態度であっても目を瞑ってくれます

限度はあるし、自分が成果をきちんと上げているのが前提ですが

その結果、先輩とグッと近くなることもできますし、自分のキャラクターについても知ってもらうことができます

そのチャンスがあるのは新人の1年間のみ

だんだんと自分も会社に慣れてきて、丁度良い落とし所を見つられてしまうようになります

結果、突き上げ力がなくなってしまう、と

まだよく分からない事がある今がチャンス!

どんどん人を巻き込んで行きます!

ついで突き上げ力と言えばAI活用

私も殆どをAIに任せるようになってきて、一部のエンジニアからは嫌われるだろうと思いながらも頑張っています

全社でAI活用を推進していますが、これを新人からどんどん使って先輩と同じ成果を上げられるようになります

まぁ実際AI使ってプログラミングしていると、自分の基礎力の大切さを痛感して結局自学の時間にプログラムを書くので、まだ当分は効率的なAI活用をするために自分を鍛える時間が必要ですね

AIを使いながらどうやって今の先輩たちと同じ成果をあげるのか?

そこに焦点を絞りながら、早く成果上げるマンになります

最後に

4月に申し込んだiDeCo口座がようやく開設

4月に申し込んだからなのか、4月分からまとめて投資できるので損失機会が少なく済みました!

勉強も投資もコツコツですね

新卒の突き上げ力とマネジメント

著者

semiramisu

公開日

2025 - 06 - 19

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント