semiramisu
アーカイブ
体調管理のためのトレーニング
今回は体調の不安について話していきたいと思っています。ここ最近平日はちょっと筋トレができずに土日にまとめてやっているという形になっています。なので肉体的には土日の方が大変で、平日は肉体的な疲労はそこまでないと認識していますね。パソコン業務ですからね。...
前提はきちんと共有しろ
今回は自分の伝える力についてまとめていきたいと思います。今いただいているタスクで、自分なりにリサーチをして、こんな感じのプログラム設計でいきます。課題点はこれで、それに対してこういうふうに対処しますみたいなものを自分なりにまとめてチームメンバーに共有するというのを何回かしております。...
仕事の割り振り
今回は飲み会の翌日の過ごし方について考えていきたいと思います。今私たちの部署では月に1回程度の懇親目的で飲み会があります。弊社は一応19時までが基本の業務時間ですが、フレックス制なので厳密に決まっているわけではありません。一応だいたい19時半くらいから飲み会がスタートするような形になっています。...
作って効果を出す
自由研究的貢献 Claude codeを使って事業を楽にするようなアプリを作ってみました。今回はそれを作る中で感じたVibe Codingのやり方と、それを使った事業貢献についてまとめていきたいと思います。 何を作った? 今回作ったのはSQLを変換してくれるWebアプリです。...
知らない知識が得られる質問の仕方
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=UULFcT7q9LVHjeAaAv_fABkJiQ" title="ReHacQ YouTube Channel"...
頭の疲れを身体で癒せ
伝える力で時間を減らす
飲み会の翌日
広告のない世界線を想像してみる
都会の広告過多について考え、地方での生活の魅力を再発見する
トレーニングと睡眠と
睡眠時間の重要生
Vibe codingの威力
自動で作成してもらう
日々の思いや発見、学びを共有する場所です。お楽しみください!
Ad Astra Per Aspera.
雑談
読書
blog
政治
キャリア
LLM
IT
佐藤優
青木真也
働き方
鎌田浩毅
obsidian
Gemini
筋トレ
人間関係
仕事
自己成長
お金
AI
マナー
大前研一
Cursor
仕事、雑談
ブログ
自動化