0%
約5分 0文字

指摘の受け方

この話は以前もした記憶がありますが…

仕事の進め方として、DSでは分析方針、途中経過、結果を共有しています

この中で様々なコメントを頂きます

私の耐性の問題なのか、対面かつ口頭で頂くと問題なく処理できますが、査読をお願いしてコメントが来ると怖くてそのドキュメントを開けるのを躊躇します

決して人格否定のようなことは言われませんが、自己否定されるような感覚になるのでしょうか

自分と仕事の切り分けが出来るようにならなきゃ、と思いながらこれを解消するツールを作成しました

これは単純でNotionやgoogle スライドでいただいくCommentの語尾に「にゃ🐾」を付与するだけの拡張機能です

オリジナルのCommentに「にゃ🐾」を付与し、それを画面に上書きする形で表示します

初めはollamaを使ってコメントを柔らかい表現に変更しようと思いましたが上手く行かなかったので語尾に追加するだけにしました

これだけで優しい感じがでて楽しいです

アイディア自体はチーム未来の安野さんがおしゃっていた、「指摘としては妥当だが言葉が強いものを柔らかくする」(意訳)を元にしました

最後に

諫言は耳に痛いものです

でも成長の為には必要なので、受け止めやすい言葉で糧にしましょう

指摘の受け方

著者

semiramisu

公開日

2025 - 09 - 10

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント