0%
約5分 0文字

アンケートの難しさ

今週で研修も終わりということで、毎回アンケートがある

大体、良かった、で回答しているだがいつも思う

これって意味あるのだろうか?

アンケートを取る側からすれば、受講者の意見を聞いて改善したいという意図があるのだろう

が、実際に良くも悪くも正直に答える人はどのくらいいるのだろう

企画者の大変さも分かるので、自分の場合滅多なことでは悪い評価は書かない

ただ、良かった、という評価をすることが本当に意味があるのか?と考えると疑問に思う

アンケートって、本当にうまく機能している場合ってどんなときにあるのだろう…

今後業務でもアンケートを使用することもあるだろうが、よく考えて検証する必要があるなと感じた

まとめ

朝筋トレをすると、本読む時間が取れないので、この日記のネタがない

ネタというか、自己成長のための行動が筋トレ以外取れていない気がする

アンケートの難しさ

著者

semiramisu

公開日

2025 - 05 - 15

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0

応援お待ちしています!

もしこの記事が役に立ったら、コーヒー1杯分の支援をいただけると嬉しいです。 いただいた支援は、より良いコンテンツ作成のために使わせていただきます。

PayPayで支援する

QRコード

(PayPayアプリで読み取ってください)

PayPay ID: @your-paypay-id

※ PayPayアプリの「送る」から
上記IDを検索してください

Buy Me a Coffeeで支援する

Buy Me A Coffee

クレジットカードやPayPalで支援できます

コメント