[https://youtu.be/XCofNGQufRU?si=OYfWKfufk_ufhblr&t=944]

AIに求めるものの相違点

みんな大好きみきてぃあ先生が出演されている動画を拝見しました。

その中で、対談相手のエミンさんの発言でなるほど、思う点があった。

要約すると、AIには建設現場の仕事や皿洗いなど、自分ができればやりたくない肉体労働をやって欲しい。

絵を描くなどのクリエイティブな仕事は人がやりたい。

と言うもの。(曲解がないことを祈る)

リアルと願望のズレ

今AIやLLMを活用した研究や活動をしていると、むしろクリエイティブ部分を代替する方向に進んでいる。

動画生成、音楽生成、画像生成etc

でも、確かに欲しいのは毎日ある面倒くさい活動の代替。

現状は、ロボットの性能が向上していないことや、想定外のことが起こることが多いためこの手の代替は難しい。

人件費も安いし、明らかに人が行ったほうが安いし早い。

周りのAI周りを見ていても、この部分に手を出している人は少ないように思える。

もしこれら、面倒の代替をするにはどうしたら良いか?

そもそもなぜ面倒と感じるのか?

など、根本を詰めていけるとビジネスになるように感じた

終わりに

立場の違う人からのAI観は、思考の袋小路を避けるのに最適!

AIに求めるものの違い

著者

semiramisu

公開日

2025 - 03 - 16

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0