自分はどこにある?

今日は朝から自分の今後について考えた。

会社では、半年に一回表彰があるので、まずは新人賞を狙いたい

スタートダッシュで顔を売っておくのは大事だし、自分の目標にもなる

そんな中、競馬好きの社外の先輩と話す機会を得た

その言葉は誰のもの

最近はビジネス動画メディアや意識高い系のSNSも多い

ためになる情報や言葉を教えてくださる

それを、鵜呑みにして良いのだろうか?

他人の言葉を鵜呑みにして、自分で考えることを放棄していないか?

言葉はそのまま自分を縛る鎖になる

良くも悪くも

少し前ならオルカンを買え!

オルカンより個別株を買え!

と少しの間に真反対の内容を言うアカウントもあった

どちらの情報を信じるのも自由

ただ、確証バイアスのために使われていないか?

自己肯定のための情報が取得しやすくなった昨今

さらに炎上も増えた昨今、自分の意見を持つこと、それを発表することがリスクであるかのように見えることが増えた気がする

良い人に見られる必要はない

人は自分が良い人に思われたい

私もそう

ただ、そのために自分を見失ったはいけない

常に自分を言語がして、周りと比較する必要がある

いや、別に比較しなくてもよい

自分の軸がしっかりわかれば、それで十分

軸に沿って判断し、生きていけるかどうがが重要

最後に

軸を持てば、竹になれる

しなやかに生きよう

自分はどこにある?

著者

semiramisu

公開日

2025 - 04 - 06

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0