目的のある物作りは学びがある

動機!

暇!飲食店でよく見るサービスを作ってみたい!

飲食店にある、QRコード式のメニューシステムを、ChatGPT 03-mini-highとともに作成してみた 適当なプログラムたち

技術要件

言語:php、MySQL 環境?:MAMP アシスタント:自分 主体:ChatGPT-o3-mini-high

作ってみて

主な実装項目

  1. お客様用メニュー画面の表示

  2. メニュー在庫管理画面

  3. メニュー削除画面

  4. メニュー追加画面

  5. お客様用メニュー画面 のみお客様が触れる設定

商品写真、値段、説明文の表示(注文は不可)

2.3.4は従業員のみが触れることができ、メニュー変更はお客様メニューに反映される

phpとmysqlを使った物凄く単純なプログラム

本当は従業員用のログイン画面を作成した方が良いのだが、セキュリティは一旦おいておき2時間でどこまで実装できるものなのか調査

結果としては、ある程度使えるレベルまでこられた。

課題は、お客様にスマートフォンでQRコードを読み取ってもらう部分

制作の流れ

  1. 自分で大雑把な構成を説明

  2. まずは単純なプログラムを出力してもらう

  3. 多少の手直しは人間が行いながら、機能の大枠を完成させる

  4. CSSなどを使ってリッチな見た目に変更

DONE

感想

製作者側が要件を固めることができれば、制作時間を一気に短縮することは可能

自分自身PHPを触るのは人生2回目であったがある程度形には、なった。

勿論慣れ親しんだ人が行えば、さらに時短、精度よく作れるはず。

いわば80%まで持ってくるのがLLMの仕事でそれを100%に近づけるところを人間が行ったイメージ

物作りや課題が見えている人にとって、解決策を作るのが簡単な時代になった

愚痴

この度、1年ぶりくらいにChatGPTに課金した。

iosアプリから課金したところ、自分のiosアカウントではなく大学(3月で卒業)のアカウントに課金されてしまった。

アプリにはios認証で入っていたため。もしかすると以前課金した?大学のアカウントに継続課金という形で支払いが行われた…?

3月いっぱいでアカウントが使えなくなる可能性に備えでdeep reserchは10個全部使い切るというもったいなことをした

月3万円の課金でなくてよかった

最後に

LLMを知っている人、知らない人、好奇心のあるなしで人が大きく変わる可能性を見た

AI使う人、使わない人

著者

semiramisu

公開日

2025 - 03 - 28

ライセンス CC BY-NC-SA 4.0